令和7年第3回定例会が開会されました

令和7年第3回定例会が開会されました

令和7年、北区議会の第3回定例会は、9月8日(月)に招集、開会され、10月3日(金)までの26日間の会期で開会されました。
定例会初日の9月8日(月)には、各会派の代表質問が行われました。

公明党議員団の代表質問は、ふるたしのぶ議員が行いました。
9月9日(火)の個人質問は、佐藤かずゆき議員が行いました。

また、会期中の9月18日(木)から9月30日(火)まで、決算特別委員会が開会されます。

決算特別委員会の出席議員は以下の通りです。

委員長 くまき貞一議員 委員 いながき浩議員 委員 近藤みつのり議員
委員 ふるたしのぶ議員 委員 すどうあきお議員

代表質問

ふるたしのぶ議員は、代表質問で

1.山田区政の推進について

2.地域から始める「平和文化」の創出について

(1)戦争の記憶継承と平和学習事業の活性化について
(2)多様性を尊重し、共に暮らす北区へ
(3)地方自治体としての平和外交について

3.北区から気候変動に歯止めをかける取組について

(1)命を守る温暖化対策
(2)ごみの分別と資源循環の強化について
(3)食品ロス削減とグリーン志向消費の促進について
(4)「北区ゼロカーボンシティ」の進捗状況の見える化を

4. 子どもと家庭の安全・健康・学びを支える施策について

(1)こども家庭ソーシャルワーカーの養成・配置について
(2)子どもを性暴力から守る体制強化について
(3)保育園における看護師配置と健康管理体制について
(4)「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の活用について

5. 地域共生の要としての町会・自治会への支援について

(1)町会・自治会の再評価と負担軽減について
(2)加入促進や情報発信の支援について
(3)デジタル化や運営の支援について

6.単身高齢者の「終身サポート」の具体化について

以上大きく6点について質問し、理事車の答弁を求めました。

個人質問

佐藤かずゆき議員は、個人質問で

1.教育先進都市・北区ネクストステージでの取組みについて

(1)コミュニケーション教育の取組みについて
(2)教育委員会からの情報発信について

2.地域の防災課題について

(1)隣接区との災害協定について
(2)防災ハザードマップについて
(3)防災業務に従事する職員について

3.公園での花火について

(1)公園での花火使用のルールについて
(2)民間情報との整合性について

以上、大きく3点について質問し、理事者の答弁を求めました。

質問及び答弁の詳細

質問及び答弁の詳細については以下をクリックして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!